コンチネンタル彼岸

意識の別荘

興味あることリスト③


前回の記事。

star-watch0705.hateblo.jp

また興味のあることが溜まり、色々調べたのでまとめてみた。



・PFAS汚染

www3.nhk.or.jp

 

 

PFASとは「人工的に作られたフッ素化合物」の総称で、フライパンのコーティングとか、撥水スプレーに使われているフッ素もこれに入る。これらのフッ素は自然環境に長く残留し、一部の種類については発がん性があるなどの有害性が認められている。

 

このPFASが、日本の河水や地下水、水道水にまで混入していることが割と最近になって分かったらしい。因果関係はまだ未知数だが、国の定める暫定目標値を超えるPFAS濃度が水道水から検出された土地に引っ越した女性が、流産を繰り返すなどの健康被害を受けているようだ。これが事実であれば、日本の水道水の安全神話は崩れる。気軽な転居すらもできなくなるだろう。各都道県、市町村の自治体は早急に各地の水道水、自然水のPFAS濃度を調査すべきだ。

 

上に貼ったWEBリンクに“PAFS汚染“全国マップが載っているが、大部分が灰色で調査がされていない。基準値以上の数値の出た地域もちらほらと確認できる。ちなみに汚染源は、工場などで使用したフッ素化合物を吸着させるために使用した「活性炭」が、適切に処理されずに野山に放棄されるなどしたことによる土壌汚染ともいわれる。万事こうも爪が甘いのは何故だろう。



・日観連

 

 

www.ryokan.or.jp

旅館の玄関先によく「日観連」と看板が出ていたりするが、あれがなんなのかよく分かっていなかった。調べてみると、日観連とは、1948年に設立された「国際観光旅館連盟」なる組織が、1957年に「日本観光旅館連盟」と名称を変え、その略となる。設立の目的は宿泊施設の接遇サービスの向上と、旅館経営者同士の情報共有とのこと。ちなみにこの協会に加入することで、NHK受信料軽減などのメリットがあるが、当然、旅館業を営む者にしかその資格はない。

 

私は旅館業に興味があり、10年後か20年後になるか分からないが、なんらかの形で宿泊施設を経営したいと考えている。ちなみに協会員の資格としては簡易宿泊施設経営者も含むため、民宿のような営業形態でも会員資格がある。個人的には、古民家か蔵を改装した民宿を、などと妄想している段階でしかないが、宿泊業に関する情報を徐々に収集していきたい。

 

[旅館ホテル検索] やど日本 | 旅のお宿を検索&予約


ちなみに「日観連」加入施設限定の予約サイトもあるので、興味があれば覗いてみると面白いかもしれない。私もここで調べてみて、ああ、あそこも日観連だったのか、なんていう発見があった。



・米国の中絶規制


www.harpersbazaar.com


数年前から、いまどきこんなことあるのかと驚いている。現状、アメリカにある50州のうち14の州で中絶を禁止されている。その中でも特にテキサス州は、性犯罪による妊娠中絶すらも認められていない。よって、中絶のために州を越える人もいる。性犯罪率の高い州で中絶を認めないと思考する人の感覚が理解できない。

 

人工中絶に反対している層はアメリカ全土でも少数派であるそうだが、日本人の感覚での「少数派」とは、まずもって規模が違う。全人口の10%超、約数千万人もの人々が中絶反対派なわけだ。それらの多くがキリスト教原理主義の保守者層であり、宗教右派としての活動力も強く、特にアメリカ南部での州法に彼らの理想が反映されやすい。中絶規制法もその一端である。


日本で、とある県知事候補が「うちの県では人工中絶規制しまーす」なんて公約を掲げて、それを県民が支持して当選。うちの県じゃ中絶ができなくなっちゃった、となったらどうだろう。それがまさにアメリカで起きている。アメリカは多様性をマニフェストとし、内外に向けて勇んで掲げる国ではあるが、その実、寛容な多様性が自国全体には浸透しない。規模的に不可能なのだろうし、思想的な純粋性を認めるのもまた多様性のひとつだからだ。よって、アメリカという国の中に、民主国家も社会主義国家も宗教国家も経済特区も経済破綻国家も出来上がる。「アメリカでは〜」なんていう雑な括りは、ひたすら空虚だ。


・ししおどし動画

youtu.be

最後にオススメのししおどし動画を貼って終わりにしたい。